"Le Tram"トップページフランスのトラム>ボルドーのトラム -架線無しのLRT-(このページ)

Home
ボルドーのトラム路線・系統
(2016年12月17日延伸バージョン)





 ボルドーのトラム(LRT)は、2014年現在3路線50km弱のネットワークとなっております。2003年12月にA線のMériadeck~Lauriers/La Morlette間の開業によってスタートしました。2004年7月にB線、C線が開業。2005年9月にA線のMériadeck~St-Augustin間が延伸され、さらに2007年2月にA線東部で延伸され、現在の路線網となりました。A系統が都心を東西に貫く路線で、ガロンヌ川西岸郊外と都心結ぶ役割を担います。B系統は都心から南部に向かう系統で、近郊輸送の他、ボルドー大学への通学輸送も担います。C系統は現在のところ短い路線で、ボルドーの玄関、TGVが発着するサン=ジャン駅Gare St-Jeanと、都心を結ぶ役割を担います。
 延伸工事は着々進んでおります。2007年5月29日に、B系統がPessac中心まで延長されました。続いて6/21にA系統Mérignac(西側)へ延伸が、7月23日にB系統北部区間が、11月にC系統北部区間が延伸されました。さらに2008年も延伸が続き、まず2月末にC系統のGrand Parcから二駅延伸され、3月8日にはCの南部も延伸されました。2008年10月20日は、B系統が北のClaveauへ延伸されました。

 なお、2009年に経営委託先がVEOLIAグループからKEOLISグループに変わりました。それにあわせてトラムの系統色が変更されました。A系統が紫色、B系統が赤、C系統が桃色となっています。2008年まではA系統が青、B系統が赤、C系統が緑でした。

 ボルドーのトラム事業も第三フェーズに入り、2014年にその第一陣としてB系統とC系統がそれぞれ北に一駅延長されました。現在、カンコンスから北西方向に向かうD系統の新設と、C系統から分岐する形でのトラム=トレインのプロジェクトが進んでいます。2012年は、ボルドーのトラムは乗客数7,367万人を達成し、開業以来9年目にして地方都市圏のトラム乗客数の第一位を達成しました。名実ともにフランスのトラムの盟主的な存在となり、ボルドーもLRTで大成功した都市の仲間入りしたと言えるでしょう。
 2016年12月17日には、懸案だった北西方向の路線のうち、国鉄線との単線並列の枝線が開業し、C系統の電車が乗り入れます。

外部リンク:ボルドーのトラム路線図(PDF、ボルドー都市圏トラム・バス会社公式サイト)




Tram A
Le Haillan Rostand
La Gardette Bassens Carbon Blanc

Tram A
Le Haillan Rostand
Floirac Dravemont
:折返しのある停留所
:集電方式切り替え停留所
:集電方式切り替えかつ折返し停留所

Tram B
Berges de la Garonne
Pessac Centre

Tram B
Berges de la Garonne
France Alouette

:折返しのある停留所
:集電方式切り替え停留所
:集電方式切り替えかつ折返し停留所

Le Haillan Rostand
(単線区間)
Les Pins

Frères Robinson

Hôtel de Ville Mérignac

Pin Galant
(APS)
Mérignac Centre
(APS)
Lycée de Mérignac

Quatre Chemins

Pierre Mendès-France

Alfred de Vigny

Fontaine d'Arlac

Peychotte

François Mitterrand

St-Augustin

集電切替 Hôpital Pellegrin
(APS)
Stade Chaban-Delmas
(APS)
集電切替 Gaviniès

Hôtel de Police

St-Bruno-Hôtel de Région

Mériadeck

集電切替 Plais de Justice
(APS)
Hôtel de Ville Tram B
(APS)
Ste-Cotherine
(APS)
Place du Palais
(APS)
Porte de BourgogneTram C
(APS)
集電切替 Stalingrad

Jordin Botanique

Thiers Benauge

Galin

Jean Jaures

Cenon Gare

Carnot Mairie de Cenon

Buttinière Tram A分岐

Iris

集電切替 Gravière
(APS)
集電切替 Bois Fleuri

Lauriers

Mairie de Lormont

Carriet

La Gardette Bassens Carbon Blanc

Palmer

集電切替 Pelletan
(APS)
La Morlette

Jean Zay

La Marègue

Floirac Dravemont


Berges de la Garonne
(単線区間)
Claveau

Brandenburg

New York

Rue Achard

La Cite du Vin

Les Hangars

Cours du Médoc

Chartrons

CAPS(Musée d'Art Contemporain)
(APS)
Quinconces Tram C
(APS)
Grand Théâtre
(APS)
Gambetta
(APS)
Hôtel de Ville Tram A
(APS)
Musée d' Aquitaine
(APS)
Victoire
(APS)
Saint-Nicolas
(APS)
Bergonié
(APS)
Barrière St-Genès
(APS)
Roustaing
(APS)
Forum
(APS)
集電切替 集電切替 Peixotto

Béthanie

Arts et Métiers

François Bordes

Doyen Brus

Montaigne Montesquieu

UNITEC

Saige

Pessac Bougnard  Tram B分岐
 
Camponac Médiathèque

Pessac Centre
 
(単線区間)
Châtaigneraie
(単線区間)
Cap Métier
(単線区間)
Hôpital Haut-Levêque

(単線区間)
Gare de Pessac Alouette
(単線区間)
France Alouette
Tram C
Gare de Blanquefort
Lycée Vaclac Havel


Tram C
Parc des Expositions
Gare de Bègles


:折返しのある停留所
:集電方式切り替え停留所
:集電方式切り替えかつ折返し停留所

Gare de Blanquefort
(単線区間)
Frankton
(単線区間)
Gare de Bruges
(単線区間)
Ausone
(単線区間)
La Vache
 
 
Parc des Expositions
 
Quarante Journaux
   
Les Aubiers
 
Clacovie  Tram C分岐
 
Place Ravezies - le bouscat
 
Grand Parc
   
Émile Counord
 
Camille Godard
 
Place Paul Doumer
(APS)
Jardin Public
(APS)
Quinconces Tram B
(APS)
Place de la Bourse
(APS)
Porte de Bourgogne Tram A
(APS)
集電切替 集電切替 Saint-Michel

Sainte-Croix

Tauzia

Gare Saint-Jean SNCF TGV

Belcier

Carle Vernet

Bègles Terres Neuves
 
La Belle Rose
 
La Belle Rose
 
Stade Musard
 
Calais – Centujean
 
Gare de Bègles
 
Parc de Mussonville

Lycée Vaclac Havel




ダイヤ

 ボルドーのトラムは、順調に乗客を増やした結果、混雑が深刻になってきました。そこで、2015年春からダイヤを工夫し、都心をまたぐ混雑区間のみの区間便を増発する形に系統を改めました。各系統とも末端部で分岐があるので、運転系統や車両運用が複雑になりました。【現在、解説文は調整中です。近日アップします】


沿線風景

*下記は最新の情報ではありません。現在、改訂作業中です。

Tram A

 A系統は、主にボルドー市内を東西に結ぶ系統で、全長15.7km、東側地区で二手に分かれており、A系統は実際2系統から構成されています。ガロンヌ川を渡るLRTはA系統のみです。ボルドー第2大学や市民病院のある西隣のPellegrin地区を通り、ボルドー都心を東西に横切ってガロンヌ川を渡り、ガロンヌ川東岸地区の団地まで行く路線です。A線は他の路線とは異なり、架線のない路面給電方式(APS)と通常の架線集電の切り替え地点が多い特徴があります。コストのかかるAPSを必要な地区だけ整備したという理由と、東側の地区で開業前にAPSの実験を行っていたことが理由に挙げられます。
 西側の起点はMérignac市の中心街です。2007年6月にSt-AugustinとMerignac間が開業しました。2005年秋の延伸開業時からはSt-Augustinが始発駅でした。St-Augustinから架線集電方式で東へ向かい、一つめのHôpital PellegrinからAPSに切り替わります。この区間は道幅の狭い区間を走っていきます。Gavinièsで架線集電に切り替わり、大通り中央の芝生軌道を走ってゆきます。2003年開業時の終着駅、Mériadeckを過ぎ、裁判所の前のPlais de Justiceからは都心に入るのでAPSに切り替わります。ボルドーのシンボル、サンタンドレ大聖堂前のHôtel de Ville(市役所前)でB線と平面交差します。ここにはAとBの連絡線はありません。ガロンヌ川沿いのPorte de BourgogneでC線と連絡します。ここにCとの渡り線が設けられています。ガロンヌ川を渡ったStallingradからは架線集電となります。SNCFの線路をくぐり、Carnot Mairie de Cenonを過ぎると、市東部の丘陵地へ登るために急勾配で丘を登ってゆきます。この区間、ボルドー市内やガロンヌ川を見渡せる車窓のポイントです。Buttiniereで路線は二手に分かれます。
 北へ向かうLauriers方面の路線は、団地の中を走ります。分岐して二つめのGraviereでAPSに切り替わり、一駅だけAPSで走ってBois Fleuriで架線に切り替え、一駅で終点のLauriersに到着します。さらにここから北への延伸工事が進められています。Lauriers系統の電車は、途中6回も集電方式を切り替えることになります。
 西へ向かうのがLa Morlette・Floirac Dravemont方面の路線で、PelletanでAPSに切り替えてLa Morletteに到着します。La Morlette以遠は架線集電方式になります(その先は、現地調査していないため不明)。

Tram B

 ボルドーを南北に結ぶ路線です。南部に広大なボルドー大学のキャンパスがあり、都心と大学を結ぶ役割の他、広大なキャンパス内の移動手段にも使われています。B線はPeixottoを境に北側がAPS、南側が架線集電方式となっており、集電方式切り替え地点が多いA線とは対照的に、切り替え点が少なく対照的になっています。
 2007年7月にボルドー都市圏市北部へ延伸されました。現在の始発はClaveau駅ですが、この駅までやってくる電車は約半数で、半数の電車はBassins à Flotで折り返します。ガロンヌ川沿いに南下し、ボルドー都心の交通ターミナル・カンコンス(Quinconces)広場へ至ります。ボルドーのカンコンス広場はフランス最大の広場です。トラム乗り場は森の木々に覆われたところにあり、B線とC線のホームが駅舎を挟んで配置されています。電車は劇場の前を抜け、幅の広い大通りのトランジットモールを進み、ガンベッタ広場の手前で突如左折し、サンタンドレ大聖堂へ続く幅の狭い道を走って行きます。LRTがこんな狭い道を走るのは奇妙な光景ですが、実は1958年に廃止された先代の路面電車も、この道を走っていました。先代の路面電車も、景観保護のためにGambetta付近では地中溝方式の第3軌条で電化されており、50年近い年月を経て、先進的な電車が再びこの道を走ることになったのです。
 サンタンドレ大聖堂前のHotel de VilleでA線と十字交差し、南下していきます。Victoireは街の入り口となる石造りのアーチ門が特徴的な広場。架線のないLRTは広場の新しい景観を作っています。ここからは狭い道の下町をサイドリザベーション軌道で走っていきます。住宅地をしばらく走ると、APS/架線集電切り替え駅のPeixottoに到着。ここから終点まではボルドー大学のキャンパス内を走ってゆきます。つまり、B線では町中がAPS、大学内が架線集電と使い分けていることになります。
 大学のキャンパス内と行っても、入り口のPeixottoから終点のBougnardまで間に7つも停留所があり、かなり広大なキャンパスであることがわかります。トラムは都心と大学を結ぶ役割だけではなく、大学内輸送機関の役割も担っています。終点のBougnard付近には学生寮などがあるため、各学部の最寄り駅から終点への学生の乗車が多いのもこの区間の特徴です。各学部を停車して学生を拾って行き、UNITECを過ぎれば車窓にブドウ畑が見えます。このブドウ畑はボルドー大学の演習用の畑のようです(ボルドー大学にはワイン醸造学科があります)。周りにマンションなどが見えてきたら当初の終点Bougnard着。2007年5月29日に、Pessac中心市街までの区間が開業しました。

Tram C

 Cはボルドーの玄関でTGVも発着するサンジャン駅と都心を結ぶ路線です。2008年に北側の始発駅はLes Aubiersとなりました。カンコンス広場を経て、電車は広場の森を抜け、ガロンヌ川沿いに南下してゆきます。Porte de BourgogneでA線と連絡し、Saint-Michelで架線集電に切り替わってサンジャン駅到着です。サンジャン駅前は、オーソドックスな架線集電であり、ボルドーサンジャン駅下車してすぐでは、特徴のあるAPSは見れないことになります。2008年3月にサンジャン駅以南の区間も開業し、Bèglesの街まで路線が延びました。

路面給電方式(APS)と単線区間について

 架線レスのAPSはコストが高いことから、全区間では採用されず、景観保護が必要な都心部や消防車が入る狭い道などに限られています。上記の停留所リストに切り替えポイントと採用区間を記してあります。

 第3フェーズ以降の延伸区間では、一部区間で単線となっています。A線の西側とB線の北側では、末端部の一駅だけ単線です。Le Haillan Rostand駅、Berges de la Garonne駅ともに一面一線構造で、この区間には一本しか電車が入線できません。2015年6月開業のB線南方のFrance Alouette方面の枝線は、全線単線となり、各駅に交換設備があります(終点のFrance Alouette駅も2線構造)。2016年12月開業のC線のBlanquefort方面の枝線は、もともとトラム=トレインとして計画されていたものが変更されたもので、当初は既存の鉄道線(単線・DC1500V電化)を複線化して複電圧のトラム=トレイン車両を走らせる予定だったのが、計画変更され、この区間は既存の鉄道線に腹付けする形で単線のトラムの線路を増設し、一見すると複線に見えるが単線並列という格好になりました(軌間はどちらも1435mmですが、SNCFがDC1500V、トラムがDC750Vです)。また、トラムと鉄道線(TER)は別の路線扱いであり、料金体系も異なります。日本で言えば成田空港付近の高架橋が京成スカイアクセス線とJR東日本で単線並列で使用しているのと同じ格好です。


車両運用・車庫

 ボルドーのLRTはCitadis300系と呼ばれる100%低床車が使われています。7連接43mの電車と、5連接33mの二種類の電車があります。7連接車はAB系統、5連接車はC系統で使用されます。  車庫はA系統のThiers Benaugeにあり、ボルドーのLRT全線を受け持っています。カンコンスQuinconcesにB線とC線の渡り線があり、Porte de BourgogneにAとCを結ぶ渡り線があります。Hotel de VilleにはAとBを結ぶ渡り線がないため、Bの電車送り込みは、Porte de BourgogneからC線経由でカンコンスに入ります。車両送り込みは回送運転の他、カンコンス~Thiers Benauge間系統として運行される列車もあります。

開業の経過(第一フェーズ)

2003年12月21日開業区間

2004年4月24日開業区間

2004年5月15日開業区間

2004年7月3日開業区間

開業の経過(第二フェーズ)

2005年9月26日開業区間

2007年2月27日開業区間

2007年5月29日開業区間

2007年6月21日開業区間

2007年7月23日開業区間

2007年11月19日開業区間

2008年2月末開業

2008年3月8日開業

2008年5月31日開業

2008年10月14日開業

開業の経過(第三フェーズ)

2014年2月1日開業

2014年6月20日開業

2015年1月15日開業

2015年1月24日開業

2015年5月6日開業

2015年6月22日開業

2016年12月17日開業



Home
Copylight (c)Soichiro Minami 2003-2016 All Rights Reserved
このページの無断転載を禁じます

|作成:2004年1月9日、最終更新2016年12月10日|


"Le Tram"トップページフランスのトラムボルドーのトラム>路線・系統(このページ)